イベント
2022.11.6 | グランドフィナーレ 着物でファッションショー |
2022.11.6 | 第15回クラシックカー フェスティバルin桐生 |
2022.11.5 | 毎月第一土曜日「買場紗綾市×ニッポンの神業」 |
2022.11.3 | 第1回 桐生ジャズフェスティバル |
2022.11.3 | 糸ヤ通りいらっしゃいませ×ニッポンの神業 |
2022.10.29 | 未来へ繋ぐ…神業文化祭 10月29日(土)〜30日(日) |
2022.10.29 | 桐生ファッションウィーク×ニッポンの神業 |
2022.10.24 | 番組開始20年記念企画 BS日本・こころの歌 スペシャルコンサート 桐生 2022~歌い継ぐ日本のこころ~ |
2022.10.23 | 「球都桐生の日」制定記念イベント~第二の大谷翔平さん育成from桐生~ |
2022.10.16 | ニッポンの神業LIVE・第2弾!神業的ブルースシンガー! 村上智里ライブ |
2022.10.16 | まちなか養蚕 × ニッポンの神業 |
2022.10.2 | 第10回上州事変『桐生日和~誰か此処へ来て~』 |
2022.10.1 | 水森かおり・市川由紀乃 ニッポンの神業コンサート |
2022.10.1 | 毎月第一土曜日「買場紗綾市×ニッポンの神業」 |
2022.9.25 | 白瀧神社太々神楽/人形劇“白瀧姫物語”上演 |
2022.9.24 | 桐生どまんなか市 |
2022.9.22 | 「ニッポンの神業コンサート」(10月1日開催)整理券追加配布のお知らせ |
2022.9.11 | 大野八右衛門の太刀「御蛇丸」特別展示 |
2022.9.10 | ニッポンの神業・替え唄界の巨匠嘉門タツオ鳳仙寺ライブ |
2022.9.7 | ヒロミトークショー |
2022.9.6 | 桐生市×八王子イベント「織物のまち 八王子」の歴史 9/6(火)〜9/11(日) |
2022.9.3 | 毎月第一土曜日「買場紗綾市×ニッポンの神業」 |
ニッポンの神業ミュージアムのSNS企画「#わたしの神業」では、皆様がお持ちの『神業(=特技)』を大募集!
神業は、誰もが驚くものから思わず笑っちゃうものまで何でもあり!自分が神業だと思ったら、じゃんじゃん投稿しちゃってください!
月毎に、いいねの数が一番多かった投稿者には1万円分のアマゾンギフト券!さらに!ニッポンの神業ミュージアムがグランドフィナーレを迎える11月6日(日)には、いいねの数上位者を集めた決戦大会を桐生市で開催!優勝者には10万円分のギフト券を贈呈!(2位5万円分 3位3万円分)
#わたしの神業をつけて、Twitter、Instagram、YouTubeショート動画から投稿してください!皆様の神業をお待ちしてます!
※投稿いただ内容・素材に関しては、第三者の権利を侵害していないものに限ります。
Twitter、Instagram等で「ニッポンの神業ミュージアム」のアカウント宛に投稿された動画・音声・コメントに関しまして、ご連絡することなく、番組放送、関連サイト、YouTube等で利用させていただく場合があります。また、利用の際に再編集を加える場合もあります。予めご了承ください。
プレゼント発送等に伴い、ご住所等の個人情報を確認する場合がございます。
高校生以下の投稿に関しては、保護者の許可を以って投稿ください。
Twitterで動画を投稿する場合は、公開設定がされているかご確認ください。
グランドフィナーレでは着物でファッションショーや「わたしの神業」の決勝大会も予定しております!
着物でファッションショーの詳細は下記チラシから
1980年以前に生産された往年の名車たちが群馬大学に集結。会場での車両展示に加え、ラリー部門では桐生近郊をクラシックカーが力走します。歴史と文化のまち・桐生を舞台に繰り広げられる古き良き旧車の祭典です。
※駐車場あり(約60台)
山中千尋 Trio
宮原美絵 Band
桐生にジャズフェスティバルが誕生 ! 世界的な神業女性ジャズピアニスト山中千尋トリオも出演 !! いよいよ桐生のジャズが動き出します。ジャズと飲食のお祭りをお楽しみください。
入場無料 ※雨天時は南口にて開催
桐生の全ての高校(桐生高校、桐生第一高校、桐生工業高校、桐生商業高校、樹徳高校、清桜高校)とみどり市の大間々高校が参加する合同文化祭を、桐生女子高校跡地で2日に渡って開催!
桐生清桜高校和太鼓部
華道部、茶道部、弓道部など、日本の文化を未来へ繋ぐ活動をしている部活動をはじめ、桐生工業・染織デザイン科による着物や帯の展示など、織物の町・桐生の高校ならでは展示やワークショップが盛りだくさん!清桜高校の和太鼓部、桐生女子高校出身で神業ミュージアム応援サポーターの大島璃乃さんが久々に母校に凱旋!高校生が考案した特別企画への参加など、文化祭をさらに盛り上げます!
入場料 | 無料 ※駐車場あり(約60台) |
アクセス | 桐生駅より、旧女子高前へバスを運行 |
桐生市で毎年行われるファッションイベント「桐生ファッションウィーク」と「神業ミュージアム」がコラボします!詳細はこちら!
身長&運動能力アップをアシスト!今年話題のベースボール5を体験!
保護者の皆様には、お子様を将来プロ野球選手にするための育成法を伝授!
講演①
「それぞれのお子様に応じた第二の大谷翔平選手育成アシストプロジェクト」
講演②
「保護者が知っておきたい身長を伸ばすためのポイント」
大船渡高校時代の佐々木朗希投手をはじめ、多くの野球選手の治療・育成を行う医療法人野球医学ベースボール&スポーツクリニック理事長・馬見塚尚孝先生をお迎えし、それぞれのお子様の“個”を尊重しながら、身長を伸ばす方法など、スポーツをするのに恵まれた体を作る育成法を伝授!
そして、お子様に体験して頂く企画は2つ!
今しておきたい!ジュニア向けトレーニングを体験!豊田太郎ベースボール&スポーツクリニック育成コーチの指導のもと、運動能力がすぐにアップするトレーニング法を実際に体験して頂きます!
今年ワールドカップ初開催!話題のベースボール5を体験!日本でただ一人のベースボール5公認インストラクターの六角彩子コーチ、西武ライオンズレディースの山崎まり選手をお迎えし、今年、メキシコでワールドカップが開催されて話題の5人制手打ち野球「ベースボール5」を実際に体験して頂きます!
野球を中心としたスポーツの楽しさを体感して頂き、今回参加したお子様の中から第二の大谷翔平さんが誕生することを目指します!
入場料 | 無料 |
対象 | 野球未経験の小学校1年~6年生60名とその保護者 ※お子様のみ、保護者のみの参加も可能 ※野球経験者のお子様も参加可能 |
応募方法 | Peatix(ピーティックス)にて募集 |
開催日 | 10月23日(日)午後12時30分開場 午後1時~3時予定 |
開催場所 | 桐生市 北体育館 群馬県桐生市東久方町3丁目3-26 |
主催 | BS日本 ニッポンの神業ミュージアム実行委員会 |
共催 | 医療法人野球医学ベースボール&スポーツクリニック 株式会社 野球医学研究センター |
後援 | 桐生市 桐生市スポーツ文化事業団 |
協力 | ノッティングヒル |
ご参加は、QRコードから登録ください
講演
馬見塚尚孝
医療法人野球医学ベースボール&スポーツクリニック理事長
全日本野球協会医科学部会委員
日本オリンピック委員会強化スタッフ:野球(医・科学スタッフ)
日本整形外科学会専門医
日本成長学会会員
元筑波大学硬式野球部部長
ゼット株式会社アドバイザリースタッフ
ユーフォリア株式会社アドバイザー
NHK BS-1 ワースポ×MLB解説者
豊田太郎
ベースボール&スポーツクリニック育成コーチ
トレーニングコーチ:スキーエアリアル日本代表
東大硬式野球部、横浜国大硬式野球部、筑波大附属駒場硬式野球部
六角彩子
埼玉西武ライオンズ・レディース選手
女子野球元日本代表
ベースボール5 日本人唯一の公認インストラクター
山崎まり
ベースボール&スポーツクリニック育成コーチ
西武ライオンズ・レディース選手
全席自由 前売4,000円 当日4,500円
チケット販売 鳳仙寺 0277(32)1177
ギャラリー禅林 080(7586)5260
NEXT NEW WORLDが桐生本町で運営する養蚕を体験してもらうため、子どもたちへ公開します。
養蚕体験はもちろん、繭をつかったワークショップなど無料で参加いただけます。
第3回を迎える今回も工房風花(板野千恵さん)のワークショップも予定しています。
全員群馬県出身の落語家4人が結成したユニット上州事変。
落語の中にその土地のものが登場したりと、訪れた町の魅力も伝える彼らが、神業ミュージアムとコラボ!
開催日時 | 午前の部 10時開演(9時半開場) 午後の部 14時開演(13時半開場) |
出演 | 林家つる子 立川がじら 柳家小もん 三遊亭ぐんま |
全席自由 | 前売り2,500円、当日2,800円 |
お問い合わせ先 | 上州事変事務局 050-3637-8718 |
ご好評につき追加配布しておりました「ニッポンの神業コンサート」(10月1日開催)の整理券を配布を終了しました。
9月22日(木)午前10時より、ギャラリー禅林にて先着100名様にお配りいたします。
なお、当日券も予定通りございますので、並びによろしくお願いいたします。
当日券を配布いたします。当日券は会場で11:30から配布予定です。※先着100席
ご観覧は本券1 枚につきお一人までとなります。※同伴不可
一人2枚まで。未就学者の入場はお断りさせていただきます。
全席自由席となります。お席の指定はできかねます。
入場前に半券を切り離してしまうと無効となります。再発行はできませんので、破損/ 紛失にご注意ください。
本チケットを、営利を目的として第三者に転売、または転売のために第三者に提供する行為を禁止します。
お時間を過ぎてしまうと観覧できなくなる可能性がございます 。
撮影・録音は禁止となります。
この公演は会場内にカメラが設置されます。客席を含む会場内の映像・写真が公開されることがあります。
出演者およびスケジュールは状況により変更となる可能性があります。
会場内で係員の指示および注意事項に従わない場合、入場をお断りすることがあります。 開演中の入場については制限することがあります。
桐生市の町おこし協力隊が主催するキッチンカーイベント!地元桐生の名物ショップやキッズイベントが登場。神業ブースも出店します。
一日限りの三振り同時展示!大太刀「御蛇丸」×ヒロミ×刀匠・工藤将成
群馬県桐生市で開催中の「ニッポンの神業ミュージアム」。その名誉館長は、東京都八王子市出身のヒロミ。番組の企画で、桐生の刀匠・工藤将成の鍛刀場に通い、そこで一本の日本刀が完成。ミュージアムのメイン会場であるギャラリー禅林(本町四丁目)に展示されている。そして、時代は遡ること今から400年以上前、同じ八王子出身の男が持っていた刀が、今年8年ぶりに桐生にお目見えする。
その男の名は、。国の重要伝統的建造物群保存地域にも選定された「桐生新町を作った男」である。
大野八右衛門(生年不明~1614年)は、(現在の八王子市)出身。徳川家康の重臣であり、“天下の総代官”と呼ばれた大久保長安の手代として徳川の直轄領だった桐生に派遣され、新たな町づくりを任された。桐生天満宮から伸びる本町1丁目から6丁目、そして横山町は、大野八右衛門の都市計画によって作り出されたものである。
1613年、その大野八右衛門が、武蔵国の総社・大國魂神社に奉納したといわれる刀が、全長2mを超える大太刀「御蛇丸」である。2012年まで大國魂神社は奉納者の大野八右衛門が何者かを把握していなかったが、大久保長安の会の会員がその名に気づき、大國魂神社と桐生市を仲介。桐生の関係者が御蛇丸の視察に訪れ、その存在が明らかになった。現在は府中市の指定文化財となっている。
大野八右衛門の生涯は多くが謎に包まれているが、「金子太郎兵衛覚書」には、命日と法名を刻んだ石碑が桐生市の鳳仙寺(梅田一丁目)にあったと伝わる。
大野八右衛門が御蛇丸を奉納した直後、上司である大久保長安が病死(直後に不正疑惑で断罪)。その翌年、八右衛門も長安を追うように死去した。上司が不正疑惑で断罪された直後の死は、何を意味しているのだろうか。墓碑のある鳳仙寺では、桐生新町の“生みの親“大野八右衛門に敬意を表し、亡くなった3月22日に命日法要が行われている。
その鳳仙寺で今年5月、同じ八王子出身のヒロミが八右衛門の墓碑をお参りし、作った日本刀で奉納演武を披露。400年の時を超えて桐生と八王子を結ぶ、なんとも不思議な縁である。
今から8年前の2014年、“桐生をつくった男”大野八右衛門の御蛇丸が桐生に初お目見えし、大きな話題となった。そして今年、その御蛇丸が8年ぶりに桐生にやってくる。さらに今、“桐生の盛り上げてる男”ヒロミの日本刀、そのヒロミに日本刀作りを教えた“桐生の刀匠”工藤将成の日本刀を加えた三振りを、9月11日(日)一日限りで有鄰館・酒蔵に同時展示する。400年の時空を超えた桐生と八王子の歴史ロマンをぜひ感じてみてはいかがだろうか。
名誉館長のヒロミさんが、いよいよ桐生に登場!桐生織物記念館で開催中の織都・桐生 × 桑都・八王子展を見学。そのあとトークイベント会場へ!
司会進行は、ニッポンの神業ミュージアム応援サポーターの JOY さんと大島璃乃さん!群馬県出身の2人とヒロミさんが、それぞれのふるさと自慢や地元あるあるトークを展開しました!
画像左、9号室 ネクタイデザインコンペ
画像右、7号室 「織物のまち 八王子」の歴史
明治時代から昭和40年代まで、八王子は「織物のまち」として全国的に知られていました。
現在、20数軒の機屋がストールやマフラー・ネクタイ地や服地など多彩な織物を生産しています。
絹織物から始まり、ウール(羊毛)・ナイロンやレーヨンなどの合成繊維まで、さまざまな素材を高い技術で織り続けてきた八王子の織物の歴史を桐生との関りとともに紹介します。
桐生に伝わる 500 以上の民話をまとめた清水義男さんを後世に残すべく、小学生「桐生の民話 紙芝居コンテスト」を開催。コンテストの審査員にはプロの声優・雨蘭咲木子さん(ワンピースなど)が参加!
神業ブースも出店!神業娘も登場!!